− さて次は、WINDOWSの機能である「メモ帳」を使ってファイルを作るには、です −







メモ帳”ってな〜んだ


メモ帳とは、WINDOWSに最初から付いている機能の一つです

これを使って、実際にお使いのPC上に、新しいファイルを作ってみましょう

先ず当然ですが、PCの電源を入れます(笑)コンセントは?」等と、寒い突っ込みは無しです(笑)


次に自然とWINDOWSが起動して、いつもの見慣れた始めの画面が表示されてますね

ここからが大切ですよ、いいですか???(笑)


先ずですね、マウスポインタを「画面上の何も表示されていないところ」に持って行きます

大抵は、画面左側にはアイコンが並んでいるハズなので、右側の方なら良い筈です、多分(笑)

そして、それっぽい所にマウスポインタを持って行ったら、「右クリック」してみましょう

あら不思議、「サブメニュー」がポップアップされた筈です(笑)

表示されたサブメニューの中に、「新規作成(W)」があります

その上にマウスポイントを合わせると、更にサブメニューが出てきます

その中に「テキストドキュメント」と言う項目がありますので、それを左クリックしてみましょう


ちなみに画面はこんな状態です

すると画面上に「新規テキスト ドキュメント」と名前の付いたファイルが出来上がります

これで完成です


こんなアイコンが出来ていればOKです


大体WINDOWSを起動してから、ココまでで2〜3分でしょうか???

で、喜びもひとしおのさなか、更に話は続きます(笑)


次は名前を変更してみましょう新規テキスト ドキュメント」ファイルの上にマウスポイントを合わせて、また右クリックしてみましょう

すると再びサブメニューが現れます

その中から、「名前の変更(M)」をクリックして下さい

そして新しい名前をPCが聞いて来てくれるので、ココはとりあえず「index」と名付けて置いて下さい

この時必ず「半角英数」で書き込んで下さいね全角」を使われますと、後々煩わしい事になりますので(笑)

ちなみに、全角と半角を並べてみますね

全角文字 ABCabc
半角文字 ABCabc

その辺りの事は、次の章で詳しく説明しますので、ココでは飛ばしますね


さあ、これで「index」と言う名前のファイルが、画面上に出来上がりましたね

このファイルを、試しに開いてみて下さい

言うまでも無く、開き方は「Wクリック」です(笑)

どうですか、真っ白な画面が出て来た筈です(笑)



こんな感じで開いてますね これが世に言う「メモ帳」の正体です(笑) 用途は色々ありますが(例えばIMEで単語登録出来ないような長い文章を記録したり、 はたまた落書きしてみたり(笑))、てすたーの「倉庫」では、このメモ帳を使って、 HPを作り上げるのが目的のHPですので、当然その為の使い方を説明していきます(笑) では、ここいらでお茶でも飲んで一服しておきましょう 某ゲーム機の説明にも書いてありますが、「1時間に10分は休息を取りましょう」だそうですから(笑)






TOP BACK NEXT







××× Copyright c 2000-2002 [The various warehouses of the TESTER®]All rights reserved. ×××