− さて次は、HTMLを使って実際に「HTMLファイル」を作ってみましょう 2 −







続“タグ”ってな〜んだ


それでは早速、先程の続きです(笑)

さて、やってみましょう

※ 「」は「改行(Enter)」の事です

それでは説明させてもらいますね まず、「<」ですね、何は無くとも(笑)Shift」を押しながら、「」を押してみて下さい 表示されましたね??? もしも表示されないのならば、「半角英数」になっていない可能性大です 先ずは切り替えましょう(笑) 改めて、どうですか??? そしてHTMLと打ち込んで、今度は「>」ですね これは「Shift」を押しながら、「」を押してみて下さい ね、これで出た筈です(笑) この調子で、これを踏まえて最後まで打ち込んでみて下さい どうですか、出来ましたか??? ご苦労様ですぅぃ♪ ̄∇ ̄)ノ 今打ち込んだ、半角英数の英語のような物(実は英語なんです)は、ブラウザに「命令」を与える為の、 言葉なんです そしてそれこそが「HTML」であり、「タグ」と呼ばれる「命令文」なのです では、どのような命令をブラウザに与えたのかを、実際にご自分の目で見てみましょうか 先ずですね、画面左上にある「ファイル」をクリックして下さい そして「名前を付けて保存(A)」をクリックします

このようになってますよ すると「index.txt」になっているので、これを 「index.html」と、拡張子の部分を変えて下さい

.txt」を「.html」に 万が一ココで、「拡張子を変えると・・・」とアラートが出ても、気になさらなくて良いですよ そしてファイルを閉じて、画面を見て下さい おやっ、「index.html」の、アイコンの形が変わっていますね こんなアイコンです それではそのファイルを、恐れずにWクリックしてみて下さい 大きな文字で、「おさるなてすたー(笑)」と表示されていれば、 大成功です

きちんと表示されてますか 生まれて始めてのタグの打ち込みは、いかがでしたか??? ですが、これはこれから始まる「HP製作」の、ほんの足がかりに過ぎない事を 覚えて置いて下さいね 楽しいと感じられなければ、およそ最後まで辿り着く事は困難ですから(笑) さて、実際にHTMLファイルを作成しようと言う方は、“CREATIONの「倉庫」”を参考して下さいね ・・・と言っても、ソースの雛型を置いてあるだけなので、参考程度にしかなりませんが(笑) 煤i ̄口 ̄;) ハッ!?、長くなってしまったので、次のページに行きましょうか(笑)





TOP BACK NEXT







××× Copyright c 2000-2002 [The various warehouses of the TESTER®]All rights reserved. ×××